IDECファクトリーソリューションズは、
協働ロボットJAKAのシステムインテグレーションパートナーです。
JAKAの協働ロボットと他のロボットとの最も顕著な違いは、ワイヤレス接続であることです。⻑くて煩わしいワイヤでの接続が必要ありません。
ロボット動作の教示は JAKA APPを通して。タブレットPC、携帯電話、PCで、ドラッグ&ドロップで利用できます。
JAKAの協働ロボットはこれまで以上に軽量でコンパクトで、各ジョイントはすばやく分解でき、分解や運搬が簡単です。
JAKA本体は、高い技術を保ちながら、驚くほどの低価格を実現しました。必要性を感じているのに価格の問題から躊躇していたお客様も再検討のチャンスです。
国際規格に基づく安全認証を取得済みです。加えて、⻑年に渡り培われてきたIDECグループの安全技術がお客様の不安を解消します。
JAKA Roboticsは2014年に中国で創業しました。
JAKAは上海交通大学ロボット研究所が1979年以来培ってきたコア技術および研究開発のDNAを受け継ぎ、ロボット開発分野における権威的な専門家10名以上および経験豊富な技術者100名以上によって強力な研究開発チームを結成。
ドライブ・コントロール・インテグレーション、インテグラル・ジョイント、フリードライブ・プログラミング、ワイヤレス・コネクションなど複数の応用分野で画期的な実績を打ち立て、常にロボット開発のトレンドをリードしてきました。
JAKAは「ロボットにより人間の両手を自由にする」ことをミッションに掲げ、ひたむきな、専門的な、独創的な精神を貫き、知恵の火種を世界の隅々へ送り届け、さまざまな企業がインダストリー4.0時代に円滑な事業展開ができるようサポートしています。
従来のティーチング
ペンダント不要
監視機能
フィードバック制御
未経験でも簡単に使用
分解簡単、移送簡単
重量 | 12.2kg |
---|---|
最大可搬質量 | 3kg |
動作範囲(半径) | 587mm |
位置繰り返し精度 | ±0.03mm |
●高速
●省スペース
●ハイコストパフォーマンス
IT機器、家電、
精密機器製造、教育、
サービス
重量 | 22kg |
---|---|
最大可搬質量 | 7kg |
動作範囲(半径) | 814mm |
位置繰り返し精度 | ±0.03mm |
●可搬質量自重比(1:3)
●広範な適用用途
●ハイコストパフォーマンス
自動車及び関連産業、
IT機器、
精密機器製造、
新エネルギー、
医療機器、化繊業
重量 | 41kg |
---|---|
最大可搬質量 | 12kg |
動作範囲(半径) | 1,327mm |
位置繰り返し精度 | ±0.03mm |
●高可搬質量、広範動作半径
●高い適用性
●ハイコストパフォーマンス
金属加工、
樹脂成形加工、
自動車部品、医薬、
化学
重量 | 35kg |
---|---|
最大可搬質量 | 18kg |
動作範囲(半径) | 1,073mm |
位置繰り返し精度 | ±0.03mm |
●可搬質量18Kg&動作半径1m
●省スペース設置
●ハイコストパフォーマンス
自動車部品製造、
金属加工、
射出成型関係、
医薬化学品関係
小ロット生産で手作業による品質問題を改善するため、JAKA Zu7をサンドブラストプロセスに導入。生産の最適化を達成したことに加え、不良品率と労働災害への危険性を低減しました。
高温のワークを取り扱い、精度の高い作業が求められる工程。通常2人で行う部品のバリ取り、コーティングをJAKA Zu 1台で作業。一日あたり800~1200個もの部品の安定供給を低コストで実現しました。
高い精度を必要とする検査・溶接などの繰り返し作業に、JAKAロボットを導入。ビジョンを組み合わせることにより、電池の+/-極に対する正確な溶接作業を実現。ロボット1台に対し、2-3名の人員削減をも実現しました。
プロバイオティクス製品の製造工場。限られた作業スペースで、JAKA Zu7を既存の設備と統合、ピック&プレース作業を人との協働で実現しました。
サンドブラストの品質にバラつきがあり、不良品が続いた製造現場。また、粉塵による従業員の職業病リスク、騒音問題などもあり、JAKA Zu7導入に踏み切りました。柔軟なグリップと360°回転機能により、製品の品質は安定し、生産効率も向上しました。
協働ロボット導入を検討されているお客さまに活用方法や安全なシステム構築方策を提案し、ニーズに合った協調安全ロボットシステムを提供するための、弊社の活動拠点です。協働ロボットJAKAの実機を実際にご覧いただくことが可能です。
協調安全ロボットテクニカルセンター
〒491-0072 愛知県一宮市中島通1丁目10-1
TEL:0586-73-8300(代) FAX:0586-73-9697
弊社が運営する協働ロボットに特化したサイトです。協働ロボットの導入をご検討中の皆様に、基礎知識から具体的な導入方法まで、必要な情報を提供しています。